|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank
ヤクタト市郡(、)は、アメリカ合衆国のアラスカ州の南東部に位置する統合市郡である。2010年に行われた国勢調査での人口は4,035人であった〔2010 Census data 〕。郡名はトリンギット語の「カヌーが休む所」を意味する ''Yaakwdáat'' から来ているが、元々はエイアック族の名詞''diyaʼqudaʼt''から派生し、トリンギット語の「カヌー」を意味する言葉 ''yaakw'' の影響を受けた。当初あったヤクタト市(都市化部)の他に、そこそこの人口が集中しているのは郡西中部のアイシーベイ空港があるアイシーベイの町だけである。ヤクタト市はその面積でアメリカ合衆国最大の都市であり、世界でも第12位になっている。ロードアイランド州と比べれば約6倍である。日本の都道府県の面積で第2位である岩手県よりも大きい。 == 歴史 == ヤクタト地域の最初の入植者はカッパー川地域から来たエイアック語を話す人々だったと考えられている。トリンギット族が地域内に移って来てヨーロッパ人が訪れる以前にエイアック族に同化していた。ヤクタトは地域内に多くあったトリンギット族単独およびトリンギット族とエイアック族の集落の1つに過ぎなかったが、他の集落は人口が減少するか放棄されてきた。 18世紀と19世紀にイギリス人、フランス人、スペイン人およびロシア人の探検家がこの地域に入った。露米会社の前進であるシェリホフ・ゴリコフ会社が1795年にヤクタトに砦を建設しラッコの生皮を交易する施設とした。そこはニューロシアあるいはヤクタト植民地、スラボロシヤと呼ばれた.。ロシア人が近くの漁場へ入ることを遮断すると、リンギット族戦士が砦を襲い破壊した。 アメリカ合衆国がアラスカを購入した後の1886年までにこの地域の黒砂の海浜は金を求めて掘り返された。1889年、スウェーデンのフリーミッション教会がこの地域で学校と製材所を開いた。スティムソン木材会社が1903年から缶詰工場、別の製材所、1軒の店および鉄道を建設した。1970年まで操業を続けたスティムソンの缶詰工場に近づくために多くの人々が現在のヤクタトの地に移転してきた。第二次世界大戦中、アメリカ陸軍飛行隊がヤクタト近くに大型の飛行隊を駐屯させ、舗装された滑走路を建設した。この部隊は戦後に撤退したが、滑走路はヤクタト空港として現在も使用されており、定期便が運行されている。 現在のヤクタトでは漁業が最大の経済活動である。 2004年、ヤクタト・トリンギット族が先住民管理局から言語保存認可を受けた。このことで中年と青年にトリンギット語を教える動きが再活性化された。ヤクタト・トリンギット族は2007年にも別の先住民管理局認可を受け、学校での役割を拡大している。ヤクタト・トリンギット族のトリンギット語を再活性化する動きは、全身反応教授法のような第2言語教育に伝達手段を使うことに焦点を当てている。 日本人写真家セイキ・カヤモリは1912年から1941年まで地元缶詰工場で働きながら、ヤクタトとその周辺を精力的に撮影した。その大量の作品は現在ヤクタト市役所に収められている〔Samples are available online, for example at a site hosted by the University of Alaska Fairbanks .〕。 ヤクタトは1992年9月22日に統合市郡として法人化された。この時まではスカグウェイ・ヤクタト・アングーン国勢調査地域の一部であり、この国勢調査地域は後にスカグウェイ・フーナー・アングーン国勢調査地域と改名された〔Population of Alaska by Labor Market Region, Borough and Census Area, 1990-1999 , Alaska Department of Labor and Workforce Development. Accessed 2009-01-20.〕(さらに2007年にフーナー・アングーン国勢調査地域と改名された)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヤクタト (アラスカ州)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|